YAMAHAルータRTX1200のルーティング設定
概要 本記事ではRTX1200のルーティングコマンドを記載します。 スタティックルーティングやダイナミックルーティングの基本的な設計方法は省略します。 あくまでコマンドの覚書となります。 基本的には以下の二つによるルーテ…
概要 本記事ではRTX1200のルーティングコマンドを記載します。 スタティックルーティングやダイナミックルーティングの基本的な設計方法は省略します。 あくまでコマンドの覚書となります。 基本的には以下の二つによるルーテ…
初期状態からLAN、WANの設定をします。 RTX1200はLAN1,LAM2,LAM3に分かれているため、8ポートあるLAN1をLAN分割機能を利用します。 初期設定 初期状態ではパスワードは未設定なので、空エンターで…
Catalystを設定するときの備忘録メモ。 NATやルーティングの設定なども今後追加していく予定です。 初期設定時にやること コンソール接続とtelnet時、enable時のパスワードは必ず設定します。 設定をしないと…
構成 よくある構成としてL3スイッチでStackを組みその配下にサーバを設定してLANポートをLAGで束ねることがあると思います。 その時に必要なESXiの設定をします。 L3スイッチの設定 Stack構成なのでL3スイ…
自宅サーバ構築 なかなか時間が取れずNW構築をしていなかったので1週間かけて一気に構築しました。 機器はほとんどヤフオク中古です。ネットワークインターフェースカードやメモリなどを増設しています。 DMZも作成していますが…
Dockerのネットワーク基本構成 最初にイメージ図をみてみます。この内容をコマンドで確認していきます。 DockerホストからIPアドレスを確認してみます。 [crayon-5c6ec6337bc0f583735724…